
♪いっちょめの ドラねこ
にちょめの クロねこ
さんちょめの ミケねこ
よんちょめの トラねこ
ごちょめのネズミは おいかけられて
あわててにげこむ あなのなか ニャオー
この歌、聞き覚えありませんか?
保育の現場でもおなじみ、阿部直美の代表曲『いっちょうめのドラねこ』。
リズミカルで子どもたちも大好きなこの手あそび歌が、なんとペープサートになりました。
「お誕生日会、どんな出し物にしよう…」
「年齢の違う子が一緒のクラス。どちらに合わせる?」
そんなときに助かるのが、このペープサート!
『いっちょうめのドラねこ』には、年齢に合わせて使い分けられる2つのストーリーが入っています。
今回は、「このペープサート、なんだか気になる…!」という方のために、
保育初心者の方にもわかりやすく、魅力をたっぷりご紹介します。
ペープサート『いっちょうめのドラねこ』ってどんなおはなし?
保育の現場では、子どもの年齢に合わせた活動内容がとても大切。
でも実際には、ひとつのグループに年齢の幅があることも多いですよね。
「ストーリー、どっちの年齢に合わせよう…」
そんな時にぴったりなのが、この『いっちょうめのドラねこ』ペープサートです。
このセットには、年齢に合わせて選べる 2つのおはなし が入っています。
◆ストーリー1「たんじょうびケーキの巻」(乳児向け)
ネズミくんがネコたちに追いかけられて、びっくりして穴に逃げ込みます。たくさんの穴には、ねずみくんそっくりの形が見えます。どれが本当のねずみくんかな?あてっこあそびで盛り上がります。でも最後には、みんなで仲良くケーキを囲んで「おたんじょうびおめでとう!」。やさしくて安心感のあるお話です。
◆ストーリー2「葉っぱのお手紙」(幼児向け)
ネコたちが見つけたのは、虫に食べられて文字がかけた葉っぱのお手紙。「た○○びにきてね」って、なんだろう?と、みんなで頭をひねり、見ているこどもたちも一緒に推理します。正解がわかったら、歌とケーキで楽しいお誕生日会がはじまります!ことばや文字に興味が広がる幼児向きのストーリー。
どちらのお話も「おたんじょうび」がテーマになっているので、お誕生日会はもちろん、ふだんの保育でも使いやすい内容です。
どんなときに使えるの?
この『いっちょうめのドラねこ』ペープサートは、いろんな場面で活躍してくれます。
- お誕生日会の導入やメインに
- 日常の室内あそびに
- 保育実習での発表教材に
- クラスだよりで紹介したい活動アイデアに
手あそびとストーリーが組み合わさっているから、子どもたちの集中力も自然とアップします。
また、キャラクターのセリフにアレンジを加えたり、歌をこどもの名前に変えてみたりと、自由な工夫も楽しめるのがポイントです。
すぐに使える安心のキット内容!
ペープサート『いっちょうめのドラねこ』は、PDFデータとしてダウンロード販売されています。
パソコンやスマホとそれにつながるプリンターがあれば準備OK。購入後にお知らせするURLからダウンロードすればすぐに製作に取りかかれます。
PDFデータ:全9ページ A4サイズ(210×297mm)
◦演じ方解説書:3ページ(いっちょうめのドラねこ〈たんじょうびバージョン〉楽譜付き)
◦実寸・カラーのペープサート型紙(ドラネコ・クロネコ・ミケネコ・トラネコ・ネズミ他):6ページ
「ペープサートって、作るのがちょっと大変…」と思っていませんか?
この教材は、色塗り不要のフルカラー型紙なので、
プリンターで印刷→カット→棒の貼り付け、これだけで完成!
「明日使いたい!」というときでもすぐに用意できます。
道具も特別なものはいらず、はさみ・テープ・割りばしやひごなどがあればOKです。
【関連商品】じゃんけんをテーマにした、子ども参加型のペープサートもあります♪
『つよくてよわいぞ じゃんけんぽん』は、リズム感たっぷりで盛り上がる人気作です。
まとめ
♪いっちょうめの ドラねこ〜
この歌に合わせてペープサートを動かすだけで、子どもたちの表情がパッと明るくなります。
『ふたつのお話ができる!いっちょうめのドラねこ』は、
準備が簡単で、年齢に合わせた楽しいお話が2つも入っていて、
保育の現場をもっと豊かにしてくれる教材です。
保育に少し自信がないな…という方も、これをきっかけに、
「自分でも楽しい活動ができた!」という喜びを味わってみませんか?
子どもたちと一緒に、笑顔の“お誕生日会”がきっと広がりますよ。
📌 今すぐチェック!
印刷してすぐ使えるペープサート『いっちょうめのドラねこ』は下記のオンラインショップよりご購入いただけます。