ペープサート

【新商品】初心者でもカンタン作れる!ペープサート『つよくてよわいぞじゃんけんぽん』

ペープサート


ペープサート初心者にまずおすすめしたいのが、『つよくてよわいぞ じゃんけんぽん』です。じゃんけんという誰もが知る遊びをテーマに、すぐに演じられるよう工夫された、入門にぴったりの作品です。

『つよくてよわいぞ じゃんけんぽん』ってどんなおはなし?

ペープサート『つよくてよわいぞ じゃんけんぽん』は、浅野ななみ・作の絵本をペープサート用にリメイクした作品です。グーは「グルリンポン」、チョキは「チョロリンポン」、パーは「パラリンポン」というユニークな名前で登場します。グー・チョキ・パーのキャラクターたちが「自分がいちばん強い!」と主張しながら、何度もじゃんけん勝負を繰り返し、勝ったり負けたりするおはなしです。

なぜ初心者に向いているの?


その理由は、制作のしやすさだけでなく、演じる楽しさや、教育的な要素がたくさん詰まっているからです。

作りやすく、準備がとっても手軽!
「ペープサートって難しそう」「色塗りが大変なんじゃ…」と心配な方でも安心。このキットは、カラー印刷用のPDF型紙データなので、印刷してハサミで切って、割りばしなどの棒を貼るだけで完成します。面倒な色塗りや複雑な工程がないので、時間がない現場の先生や学生さんの実習準備にもぴったりです。

子どもも大人も入りやすい、身近なテーマ「じゃんけん」
グー・チョキ・パーのキャラクターたちが「自分がいちばん強い!」と主張しながら、何度もじゃんけん勝負を繰り返します。音の響きも楽しくて、子どもたちはすぐに親しみをもち、ストーリーの展開に夢中になります。

ただの遊びじゃない。学びの要素がいっぱい!
この作品の魅力は、「遊びながら学べる」こと。じゃんけんという遊びを通して、「勝ち・負け」のしくみや、対話や勝負の面白さを自然に学ぶことができます。

どんなときに使える?

◆ じゃんけんルールを遊びの中で理解できる
3歳頃から始まるじゃんけんブーム。でも、意外とルールを正確に覚えていない子も多いもの。
このペープサートでは、キャラクター同士のやりとりを通じて、勝ち・負けの意味やが自然に理解できます。子どもたち同士のコミュニケーションをスムーズにし、じゃんけんの楽しさが広がります。

◆ オペレッタや劇あそびの導入にぴったり!
「セリフ付きの活動はまだ早いかな…?」と感じる年齢でも、この作品なら大丈夫。
グルリンポン・チョロリンポン・パラリンポンがくり広げるわかりやすいやりとりは、「はじめてのセリフつきあそび」にぴったり。子どもがキャラクターになりきって、あそびながらじゃんけんのリズムやタイミングを覚え、自然と表現する力が育ちます。

すぐに使える安心のキット内容!

ペープサート『つよくてよわいぞ じゃんけんぽん』は、PDFデータとしてダウンロード販売されています。
パソコンやスマホとそれにつながるプリンターがあれば準備OK。購入後にお知らせするURLからダウンロードすればすぐに製作に取りかかれます。

  • PDFデータ:全7ページ(A4サイズ)
    • 演じ方解説書:2ページ
    • 実寸・カラー型紙:4ページ
    • 特典:絵カード(グー・チョキ・パー):1ページ

演じ方にはセリフ付きの解説書がついており、「どうやって演じたらいいの?」という初心者の不安をしっかりフォロー。
しかも、印刷して切って貼るだけだから、最短15分程度で完成します。

まとめ

『つよくてよわいぞ じゃんけんぽん』のペープサートは、子どもが夢中になる“じゃんけんの世界”を、手軽に体験できる、ペープサートの入門作品です。

  • 「子どもともっと関わりたい」
  • 「手作り教材を取り入れたい」
  • 「じゃんけんを楽しく教えたい」
  • 「オペレッタや劇あそびの導入ネタを探している」

そんな思いを持っている保育士さん、保育を学ぶ学生さんに、心からおすすめできる1本です。

📌 今すぐチェック!
印刷してすぐ使えるペープサート『つよくてよわいぞ じゃんけんぽん』は下記のオンラインショップよりご購入いただけます。

この記事をシェアする
About us
ピーマンマンの保育ラボ

 乳幼児教育研究所(略して乳・幼・研)の3人の講師《 阿部 直美・中谷 真弓・浅野ななみ》を中心に、保育園や幼稚園の先生方、そして保育士を目指す学生さんなどに向けて、園生活や保育実習などでもすぐに活かせる内容をやさしく丁寧に紹介していきます。

ピーマンマンの保育ラボをフォローする